バッティングセンターのコツとは?当たらない初心者や女子のための打ち方講座!

ちょっと上級者向け!バッティングセンターのコツ
これは少し上級者向けですが、バットを振る時にアゴが上がらないようにすると、より打ちやすくなります
要は顔が上を向いたら、安定してバッティングが当たらないようになってしまうのです……。
バッティングは身体全体で行うため、足をどうするとか、腕をどうするとか、たくさん考えなければならないのですが、バッティングセンターでより安定して当たるために、顎が上がらないようにバットとボールが当たる瞬間に顎を下に向かせることを意識してみてください。
アゴが下がっているということは、ボールを目でとらえられ、身体がしっかりと安定していることを表す1つのサインなので、バッティングセンターで安定してボールに当たるようにしたい女性はぜひ意識してみてください!
バッティングのコツとは逆!ますます当たらなくなるNG行為2つ

続いては、当たらないバッティングの特徴をお伝えします。
先程お伝えしたように、野球経験者でいつものバッティングなら当たるのに、バッティングセンターだと途端に当たらないということもあり得るのです。
では、当たらない特徴とは一体何なのか?そのタブーな行為を順番に見ていきましょう!
バッティングのコツとは反対に当たらなくなる特徴①
先ほどバッティングセンターで打てるコツをお伝えしました。反対にバッティングが当たらないコツ(笑)をご紹介します。
バッティングセンターで当たらないコツ1つ目はバットを思いきり振ることです。
これはバッティングのコツのあるあるなのですが、バッティングセンターでバットは思いきり振っても当たりません。※もちろん経験者の方なら歩ある程度当たります。
初心者や久しぶりの方でつい気合が入って、思いきりバットを振りたくなる気持ちも分かります。
しかし慣れていない人がバットを力任せに振ろうとすると、顎が上がりボールから目が離れてしまうのです。
ボールから目を離すと、当然バットに当たらないので疲れだけが残る結果になってしまいます。
あくまでも当てるコツは軽く振ってボールに当てることです。
無理に思いきりバットを振ってしまうと、ケガに繋がる恐れもあるので気をつけてくださいね。
バッティングのコツとは反対に当たらなくなる特徴②
2つ目のバッティングの当たらないコツは、スイングした後に足元がぐらついてしまうことです。
バッティングセンターでのコツはスイングした後に足元がふらふらとせずに、地面に踏ん張っている状態を作れることなので、当然といえば当然ですね!
これも先ほど少しお伝えしましたが、バッティングセンターで当たらない人ほど足元がぐらつきます。
せっかく勇気を出してホームベースの近くに立ったのに、スイングをして後ろに下がってしまっては、バッティングを台無しにしてしまいます。
なので、バッティングは足元がとても大切。
足元が崩れると体制が崩れてしまい、必然的にバットとボールの距離が離れて当たらなくなってしまいます。
バッティングセンターでなかなかボールが当たらない人がいたら、ぜひ観察してみてください。
おそらく足元がぐらついていたり、スイングした後に元の位置から離れている人が多いはずです!
関連記事