好きじゃない男性からの好意が気持ち悪い、怖いと感じてしまうのはなぜ?

好きじゃない男性からの好意が気持ち悪い
人から好意を寄せられることは嬉しいことではあります。
特に好きな人や好みの人に言い寄られたら、悪い気はしませんよね。
しかし、自分が好きではない男性から一方的に好意を寄せられた場合、嬉しさよりも気持ち悪さなどの嫌悪感が上回ってしまうのは仕方のないこと。
特に女性はそういった感情が顕著に出やすい性質があります。
なぜそういった性質なのか考えると、女性は男性から受ける仕打ちによって、さまざまなリスクが考えられるからです。
例えば妊娠。心では望んでいないのに、男性からの仕打ちで望まない妊娠をさせられることもあり、非常に危険な状況にさらされる場合があります。
その他にも、男性には力や体格では及ばない女性がほとんどなので、恐怖を感じるというのもあります。
女性にとって脅威の存在にもなる可能性のある男性に対して、しかも好きじゃない男性からの好意を気持ち悪いと思ってしまうのは、当然の心理なのでしょう。
男性からの好意が怖いと感じてしまうのは好意恐怖症?
生理的な嫌悪を感じる一方で、好意そのものを怖いと感じる場合もあります。
これは好意恐怖症と呼ばれる恐怖症のひとつです。
好意恐怖症について
人からの好意が怖いと感じる理由に「自分に自信がない=こんな自分なんかを好きになってくれるのが怖い」という自己否定があります。
これは過去の恋愛で辛い経験をしたり、一番身近な存在の家族が不仲だったりと様々な要因が考えられます。
自分が好きな人からの好意も怖いと感じてしまうようなら、好意恐怖症の可能性が高いでしょう。
男性を怖いと思ってしまう瞬間とは?
男性を怖いと思う瞬間は、さまざまなパターンが考えられます。
そのパターン別に詳細を見ていきましょう。
グイグイ来るのが怖い
望んでいないのに、相手から一方的に来られると恐怖と戸惑いを感じますよね。
男性からの好意以外にも、例えば道端で居酒屋のキャッチを受けたり、仕事で強引な売り込みなどをされると引いてしまいますよね。
それと同様に好きでもない男性から、グイグイ来られるのを怖いと思うのは当然でしょう。
好かれるのが怖い
先述でお伝えした好意恐怖症がこれにあたります。
もし好意恐怖症を克服して、自分の気持ちを楽にしたいと思うなら以下のことを実践してみてください。
▼「恋愛しなければ」という固定概念をやめる
恋愛は楽しいことや幸せなこともある一方で、こじれたら悲しいことや辛いことも起きます。なので「彼氏作らなきゃ」と無理に思う必要はなく、それで自分を追い込まなくていいのです。
▼自分の気持ちを見つめ直す
なぜ好意が怖いと感じるのか、一度気持ちを整理してみるといいでしょう。スマホに文字を打ち込むのもいいですし、紙に書いてみるのもおすすめです。その文字を客観的に読めば、怖い理由が見つけやすくなると思います。
これらを試してみて完全には改善はされなくても、少しずつ心が楽になるかもしれません。お試しあれ。
オスの顔が怖い
性的な目で見られることほど怖いものはありません。
ひとりの人間としてではなく、性的な対象として欲望をむき出しにしたオスの顔で迫られると、身に危険が及ぶのではないかと恐怖を感じます。
男らしい人が怖い
「オスの顔が怖い」と同様に、男らしさにオスみを感じて、恐怖を抱くパターンもあります。
例えば、体格が大きかったり、精悍な顔つきだったり、筋肉質だったりと、女性にはない要素に怖いと感じるのでしょう。
好きじゃない男性にあえて嫌われるためには?
それでは、好きじゃない男性から身を守るためにどうすればいいかというと、相手から嫌われるようにこちらが誘導すればいいのです。
相手があなたの何に対して惹かれたのか、それを見極めて実践してみてください。
行動で嫌われる
例えば、あなたから毎日挨拶されるから、自分に気があるんじゃないかと勘違いしてるパターンの場合。
その人にだけ挨拶をやめたり、ビジネスライクに最低限の接触にとどめるなどしてみましょう。
相手との関わりを極力断つことで、嫌われるように仕向けるのです。
ここでポイントなのが、その男性だけに嫌われるのが目的なので、それ以外の人に影響(嫌われる)がないように振る舞うとベストです。
見た目で嫌われる
見た目が相手好みなら、好みとは違う容姿になりましょう。
例えば、メイクをいつも以上に濃くしてガラッと変えてみたり、服装を真逆のテイストと変えてみるなどです。
可能であれば、その男性が嫌いなテイストをリサーチして、それを実践するとより効果的でしょう。
徹底的に無視する
上記を試しても効果ないなら、いっそ無視するというのもアリです。
しつこく連絡がくるなら絶対に返信しなかったり、SNSで繋がっているならブロックするなど、相手との接触を断ちましょう。
ですが、無視はデメリットもあります。
無視をすることで、相手が逆にしつこくなったり、逆上されるリスクがあるので要注意です。
好きな人や恋人がいることを伝える
嫌われるというよりも諦めさせるに近いですが、これも有効です。
実際に好きな人や恋人がいなくてもいいです。
相手に嘘をついてもいいですし、友達や共通の知人などから情報を流してもらうのも手です。
はっきりと伝える
これは最終手段です。相手に興味がないこと、好意を押し付けるのはやめてほしいことをはっきりと伝えましょう。
しつこい男性の場合、はっきりNOと伝えないと分かってくれない場合が多いからです。
好きじゃない男性に対する気持ちのまとめ
女性が好きじゃない男性に対して気持ち悪いと思うのは、仕方のないこと。
男性の皆さんには申し訳ないですが、少なからず女性がそう感じるのは紛れもない事実です。
生理的嫌悪や好意恐怖症から「気持ち悪い」「嫌だ」「近寄らないでほしい」「好きにならないで」という想いを抱きます。
それを避けるために、私たち女性はできる対策を講じて、トラブルに巻き込まれないようにしましょう。
関連記事