暇な社会人が休日に暇つぶしできるスポットや新しい趣味をお届け

暇な社会人が休日に暇つぶしできるスポットや新しい趣味をお届け
  • SHARE

社会人の暇な休みの日にあまりお金をかけずに暇つぶしできるスポット

今回は「社会人になったけど、特に予定もなく暇……」「どこか出かけたりしてみたいけど何も思いつかない」という方に、楽しく暇つぶし出来る具体的なスポットをご紹介します!「

・あまりお金を使わない
・家ではなく外に出られる
・新しい体験ができそう

以上を基準にスポットを選定しました。
ぜひ、参考にしていただけたら嬉しいです!

ハイスペック図書館で知的な一日を過ごす

「今どき図書館……!?」

そんなツッコミが聞こえてきそうですが、ご紹介するのはもちろん街の普通の図書館ではありません!

国会図書館

国会図書館
(引用:http://bb-building.net/

東京・永田町にある、過去の雑誌や新聞、書籍がほぼすべてが無料で閲覧できる国営の図書館です。大学生のときに参考資料を探しに通ったという方もいるかもしれませんね。

お堅い雰囲気がありますが、エンタメ系の出版物もあるのを知っていましたか?ゲームの攻略本やイラスト集、マンガ、コミックエッセイ、BL小説など何でもありです。

絶版した激レア本も無料で読めるので、どうしても読んでみたいという方にもおすすめです。

明治時代、大正時代に出版された雑誌なんかもばっちり保存されており、100年前の主婦のお悩み投稿ページとか見ると、今も昔も同じなんだななんて気分にさせられます。

ちなみに館内には食堂やカフェが複数あり、閲覧スペースが確保されています。日本一のマンガ喫茶と言っても良いほど、蔵書が豊富です。

おしゃれすぎる大学図書館たち

「図書館って本棚がひたすら並んでて無機質でつまらないところ……」

確かにそういった図書館もあるでしょう。

しかし、中には本当に日本の図書館なのかと疑うほどおしゃれ図書館があるのです。

特に多いのが私立大学!

旧図書館本館
(引用:http://takuan21a.blog35.fc2.com/

個人的にはこちらに立教大学の旧図書館本館にときめいてしまいます。

国際教養大学図書館

【国際教養大学】
(引用:https://web.aiu.ac.jp/

国際教養大学図書館は、秋田県秋田市雄和椿川字奥椿岱にあります。

見てください、このおしゃれ空間を!まるで映画の中の世界のようですよね。

国際教養大学は100%英語による国際派の教育をしている大学で、この図書館はなんと24時間、365日オープンしている初の大学図書館なんだとか!

図書館は「本のコロセウム」をテーマとしたデザインで、秋田杉が使われた温かい雰囲気が魅力。この図書館でずっと読書をしていたくなります。

成蹊大学図書館

【成蹊大学】
(引用:http://up-j.shigaku.go.jp/

まるで近未来都市のようなSF感のある内装が個性的なこちら。

東京都・武蔵野市にある成蹊大学の図書館です。

【成蹊大学】
(引用:http://up-j.shigaku.go.jp/

こちらの球体は何かと言うと「プラネット」と呼ばれる5つの球体型閲覧室だそう。学生は主に、ゼミのディスカッションなどで利用しているようです。

多摩美術大学図書館

【多摩美術大学】
(引用:http://jia2008.exblog.jp/

さすが美大!デザインは日本を代表する建築家・伊東豊雄氏によるもので、おしゃれすぎるこの空間で勉強できる多摩美大生が本当に羨ましいです。

また、AVシートと呼ばれる椅子があり、それは飛行機のビジネスクラスをイメージしたもので、デザイン性と快適な座り心地を実現しています。

神戸女学院大学図書館

【神戸女学院大学】
(引用:http://gipsymania.exblog.jp/

神戸女学院の図書館はヨーロッパのお屋敷のような建物で、タイムスリップしたかのような気持ちになります。

【神戸女学院大学】
(引用:http://gipsymania.exblog.jp/)

小梁にはアラベスク調の彩色文様が描かれています。さすが女子大、おしゃれさが違います。

 

大学の図書館は、その大学に通う大学生しか使えないわけではありません。大抵、キャンパスと同じ区や市に住んでいる住民なら利用可能です。

気になる図書館があったら、公式サイトをチェックして、利用できるかチェックしてみましょう。本屋さんに行くより新鮮で楽しいかもしれませんよ。

一人カラオケでストレス発散をする

ヒトカラ専用カラオケ

カラオケは二人以上でやるものと思っているあなた!そんなことはありません。

一人カラオケは二人以上で利用するより、同じ値段でたくさん歌えますし、何を歌うか周りの目を気にする必要もありません。

なので、暇つぶしとしては最適なのです。

一人で行くと、かえって周りの目が気になってしょうがないという方もご安心を。

受付用紙見ると土日なのに半分ぐらいはヒトカラなんてことはよくあります。

それでも心配なら、ヒトカラ専用カラオケBOXに行きましょう!

ヘッドホンをして歌うので、まるでプロになってスタジオで歌っている気分に浸れます。友人や職場の仲間、彼氏と行くカラオケの予行練習としてもおすすめです!

一日体験スクールで趣味探しを兼ねる

一日体験スクールで趣味探しを兼ねる

 

もし間違っていたら本当に申し訳ないのですが、この記事を読んでいるということ、あまり趣味がありませんね?

そんな何か趣味がほしい、いろいろな体験がしてみたいという方にうってつけなのが一日体験スクール!

通常、先生から習わないとなかなか挑戦できないことにも、一日分のレッスン料で挑戦できるのです。

一日体験スクールには楽器やお花、ヨガ、裁縫、料理、英会話、歌などいろいろなジャンルがあります。

これだ!というものと出合えるまで、さまざまなスクールに参加してみるといいでしょう。

たとえ自分に合わなくても、一回だけの体験で入会を強制するところはほぼないので、臆せずどんどん試せるのが何よりの魅力ですよね。

家でなくても暇つぶしはできる!

探してみると、家以外でできる暇つぶしの方法はたくさんあります。ぜひ時間を持て余しそうな休日の過ごし方として、参考にしてみてください。

  • SHARE

関連記事

カテゴリー