【鎌倉殿の13人】ゆかりの地「伊豆・修善寺」の観光スポット10選!

【鎌倉殿の13人】ゆかりの地「伊豆・修善寺」の観光スポット10選!
  • SHARE

コレシル編集部のチカです!
突然ですが、みなさんは最近ドラマを見ていますか?

正直ドラマとは疎遠気味の私ですが、欠かさず見ているドラマもあります!
そう!!『大河ドラマ』です!!!

大河ドラマとは、NHKで毎週日曜(20時~)に約1年通して放送している、 歴史上実在した人物の生涯を描いたドラマシリーズ。

現在(2022年)放送中の【鎌倉殿の13人】は、小栗旬さん演じる北条義時を主人公に源平の戦い、鎌倉幕府で繰り広げられる権力争いをユーモアを交えながら描いた物語です。

そんな今作の中心人物たち、源氏ゆかりの史跡がある「伊豆・修善寺」は、実は私にもゆかりのある地!

祖母の家があり、家族とよく遊びに行っていたので親近感が湧くエリアなんです。

今回は、日帰りでも楽しめる修善寺のおすすめ観光スポットをご紹介していきます!

1.修善寺観光スポット:修禅寺(しゅぜんじ)

温泉場の中心にある、修善寺温泉発祥のお寺。鎌倉時代に北条氏が拠り所としたことから栄え、堂塔が連なる大寺となりました。

また、源頼朝の弟の源範頼と、頼朝の息子で鎌倉幕府2代将軍の源頼家が当寺に幽閉されたことでも知られています。

そんな修禅寺の絵馬には「ホロライブ」関連のお願い事が多数…!
なんでも『ホロ伊豆ム』というホロライブタレントと一緒に、伊豆を旅行できるツアーパッケージが販売されていたとか!販売はすでに終了していますが、ホロライバーと一緒に旅行してる気分を味わえるなんて素敵すぎますね!!

(本堂の右手側にだるまのような石がある……)

そして修禅寺の宝物殿には、源氏に関する寺宝の他に、空海がこれを使って温泉を湧き出させたという金銅の独鈷杵(とっこしょ)なども納められており、実物を見ることができます。

拝観料は大人300円・小中学生200円です。ぜひ足を踏み入れてリアルな歴史を感じてほしいです!

2.修善寺観光スポット:竹林の小径

(石畳の道を歩いていると左手に生い茂る竹林が見える)

修善寺温泉街の中央を流れる桂川沿いの散策道。竹林の小径を歩くと、茶処や火の見やぐらの懐かしい風情があります。

竹林の中央にある竹の大きな円形ベンチ。ここに背中を預けるかたちで寝転んでみると、視界一面に竹と空が広がります!まるで自然の一部になったかのよう~~。竹林を通る風がとっても気持ちいいですよ!

(寝転んで見える景色がこちら)

昔は抜けて見える空がハートマークに見えていたのですが、今はハートマークが見つかりません!残念……!

太陽に照らされる竹林の緑も綺麗ですが、夜のライトアップでは幻想的な雰囲気も楽しめるのでそちらもおすすめです。

3.修善寺観光スポット:桂川に架かる5つの橋

温泉街の中央を流れる桂川に架かる5つの橋には、鎌倉幕府第2代将軍源頼家と能面師の娘・かつらの恋愛物語にちなんだ伝説があり、お願い事をしながら5つの橋を渡ると恋愛が成就すると言われています!


なんてロマンチック~~♡
実際に何組ものカップルが仲睦まじく散策されてました!
着物姿で人力車に乗ってる人たちも多く、調べてみたら20分で探訪するコースがありましたよ!
気になった方は利用してみてください。

4.修善寺観光スポット:独鈷の湯(とっこのゆ)

修善寺温泉の中心を流れる桂川に湧く、修善寺温泉発祥の湯!実は、修善寺温泉は伊豆最古の温泉といわれているんです。

この独鈷の湯には、空海(弘法大使)が持っていた金銅の独鈷杵で川の岩を打ち霊泉を湧き出させたという伝説が!

独鈷の湯から見る桂川の景色も音も最高なので入ってほしいのですが、残念ながら入浴不可!足湯としても利用できないんです……。
ただ、見学はできるためぜひ伊豆温泉場の象徴を間近で見てください!

5.修善寺観光スポット:河原湯

独鈷の湯は入浴不可なのですが、ご安心ください!独鈷の湯の横に入れる足湯がしっかりあります♪

その昔、地域住民や観光客に親しまれていた「河原湯」という名の共同浴場があったそうで、 このことからこの足湯が「河原湯」と命名されました!

温泉場を散策している途中に河原湯に立ち寄って一休みすると……思わず「ほっ」と 息が漏れてしまう気持ちよさ。
桂川の穏やかな川音を聞きながら癒されちゃってください!

ご利用は無料ですが、毎月第2木曜は閉栓しているため、足湯は利用できません><

足湯に入る際は、足を拭く用のタオルを準備することをお忘れなく!!!

6.修善寺観光スポット:リバーテラス・杉の湯

もうひとつ足湯のご紹介!!

独鈷の湯公園という独鈷の湯にちなんで作られた公園内に、テラスと足湯が設置されているスポットがあります!
テーブル付きの足湯やすぐ横に和風モダンのテラスがあるので、桂川のせせらぎをBGMにお弁当などを広げて楽しむことができます。

足湯の温度はじんわり温まるくらい。
居心地が良すぎて、私はいつも長居してしまいがちです。(広々としているので混雑していると感じたことはありません!)
公園内や付近にはキッチンカーや飲食店もあるので、テイクアウトしてここで小腹を満たすのもおすすめ♪

さらに石造の独鈷杵のオブジェがあり、修禅寺の宝物殿にある金銅の独鈷杵と見比べてみるのも面白いかもしれません!

7.修善寺観光スポット:指月殿(しげつでん)

リバーテラス・杉の湯側に位置する鹿山の麓にある指月殿は、北条政子が寄進した伊豆最古の木造建築物。修善寺で暗殺された頼家(鎌倉幕府の第2代将軍。父は源頼朝、母は北条政子)の冥福を祈って修禅寺に寄進したといわれています。

堂内に祀られる釈迦如来像は、手ぶらのはずの釈迦如来像が手に蓮の花を持っている珍しい様式なんだそう。

修禅寺や温泉場の賑やかさと比べ、こちらはどこか物寂しい雰囲気が感じられました。
この大河ドラマがきっかけで、たくさんの人が訪れて偲んでもらえると嬉しいです……!

道中分かりにくい場面があるかもしれませんが、旗を目印にするといいですよ!

8.修善寺観光スポット:お伺い石

指月堂の右にある源頼家の墓の前に、願いが叶うといわれる『お伺い石』があります。

お伺い石は、心の中で願い事をしながら石を持ち上げ、軽いと感じたら願うが叶うといわれています!逆に重いと感じたら、その願いは……(笑)

あなたのお願い事は叶うのか……ぜひ試してみてくださいね!!

9.修善寺観光スポット:修善寺梅林

樹齢100年を越える古木や樹齢30年程度の若木を合わせて20種1,000本の紅白梅が植えられている広大な梅林!高台からは富士山も眺められ、景色が最高です!

見頃は2月上旬から3月上旬。こちらの修善寺温泉観光情報のブログにて、随時開花状況をチェックできます。

園内には岡本綺堂の『修禅寺物語』の記念碑を始め6本の文学碑があり、観梅しながら文学碑が楽しめるという、ちょっと大人の観光ができちゃいます。想像以上に広く山道でもあるため、履きなれた靴がおすすめです!

最盛期の2月には梅まつりが催され、茶店も出て甘酒が無料で配られることも!シイタケの炭火焼きやアユの塩焼きなども売られていて、ここでしか食べられない特別感もあり、とても美味しく感じました。

近くにある松葉茶屋さんの釜めしも最高に美味しいんです!!!梅もご飯も両方満喫してください。

引用元食べログ

10.修善寺観光スポット:虹の郷(にじのさと)

伊豆市民ならだれもが行ったことがあるであろう虹の郷。なんと2022年4月1日に開園32周年を迎えます!!

広大な敷地内には、イギリスの歴史と文化に触れることができるイギリス村、季節ごとに花が咲き競うフェアリーガーデン、万華鏡ミュージアムのあるカナダ村、四季折々の花が静かに彩る日本庭園、伝統工芸が気楽に体験できる匠の村などなど、特色のあるエリアが満載!!
老若男女、ワンちゃん、コスプレイヤーが楽しめるテーマパークとなっています!!

東京ドーム約10個分の広さなので、正直歩いて移動するのは大変……そこでおすすめしたいのが、「ロムニー鉄道」!日本で唯一の英国製15インチゲージのSL及びDLに乗って、園内を移動できるんです!快適~~。

私が全力で推したいエリアは、『インディアン砦』!!

森の中の木々の間をぬうように滑り降りる、全長約100メートルのローラー滑り台をはじめ、大きなジャングルジム「天の家」、地下にもぐった「地の家」など、自然にかえって思いっきり遊べるので、子供のころは夢中になって遊んでいました!大人になった今でも楽しめる気がします…!!(笑)(※滑走可能年齢=小学生以上)

そして!コスプレイヤーの方々も楽しめるといった理由が、『匠の村エリア』にコスプレイヤー限定の撮影家屋があること!

虹の郷では、事前予約なしで気軽にコスプレ撮影ができるんです!コスプレだけでなく、ぬい撮りやドール撮影も歓迎しています♪

最後に

いかがでしたか?
「伊豆・修善寺」の魅力が伝わったでしょうか?伝わってると嬉しいです!

まだまだ魅力的なスポットはあるのですが、今回は歴史巡りや家族みんなで楽しめる観光スポットを中心にご紹介しました!

 2022年3月11日(金)〜5月15日(日)の期間は、北条と源氏ゆかりの史跡めぐりモバイルスタンプラリーが開催中!大河ドラマで盛り上がっているこのタイミングで、修善寺温泉街に縁のある史跡をめぐり歴史や文化に触れながら修善寺を満喫してみるのはいかがでしょう!参加者には嬉しい特典が送られますよ♪

この機会に、源氏・北条ゆかりの地・修善寺温泉へ是非、足をお運びください!!

以上、源氏の中では源義経が最推し!チカでした!!

  • SHARE

関連記事

カテゴリー